blog (617)

Children categories

キンダークラス

キンダークラス (24)

幼児(5歳・6歳/年中~年長)向け英会話コース。キンダープログラムページこちらです。

View items...
英語で電気工作教室

英語で電気工作教室 (9)

電気工作が得意なポールと一緒にロボットを作ってみませんか?英語で電気工作教室

View items...
月, 16 11月 2009 10:34

Autumn Handprint Tree

Using children's handprints in crafts is always a hit with the children and their parents alike. The children get to compare each others hand sizes so a great time to practice 'big' and 'small' and the parents get a keepsake of their child's hand. This simple autumn/fall craft uses the children's hands to create a tree in autumn colours.

Simply take sheets of autumnal coloured construction paper, trace the child's hand with a pencil and cut out. Of course depending on the age of the child they could do some of the tracing and cutting.

Take a large piece of paper, I used packing paper, draw a tree trunk and some branches. Get the children to glue their hand cut outs onto the tree.



And there you have it, a beautiful autumn tree.

日, 01 11月 2009 22:37

Trick or Treat♪

ハロウィンパーティのご参加&おかしのご協力、ありがとうございました。

せまい教室で短い時間でしたが楽しんでいただけたなら幸いです。

パーティで登場したピニャータ(くす玉)、毎年毎年作っていますが

まだまだ改良が必要ですね・・

来年再チャレンジに燃える!!


<ピニャータの作り方>

用意する物
 ・小麦粉 ・水 ・風船 ・ひも ・デコレーションする物

1.風船を膨らませる。(好みの大きさ)

2.水に小麦粉を溶かす。(これが糊になります。)

3.新聞紙に②の糊に沈め、糊を滲みこませる。

4.①の風船に隙間なく貼っていく。(2重くらい。あまりやると破けませんxx)

5.2~3日吊るして乾燥させる。

6.好きな色を塗ったり、飾りをつけて出来上がり♪


ぜひ、オリジナルに挑戦してくださいね☆

金, 16 10月 2009 22:39

wow!

生徒さんからいただきました~♪

とーっても大きい梨です!

本当にすごく大きいので記念写真撮りました v(^O^)v

高知県産の新高梨といって、

King of Pear>と言われているらしいです。

いただくのが楽しみで~す☆

ありがとうございました。







大きさわかるかな?

金, 16 10月 2009 22:38

wow ! wow !

真っ赤なリンゴもいただきました~☆

ありがとうございます!

こちらは門重農園のリンゴ達。

とってもいい香りがします (^v^)/

実りの秋ですね♪

火, 13 10月 2009 22:40

黒板

よくカフェやレストランで見かけるペンで書くタイプの黒板。

イングリッシュプールのエントランスにも置いてありますが・・

街で見る分には、サラッと簡単そう~に書けそうな感じなのに

実際、やってみるとすごく難しい・・のですxx

注意書きには<ウェットペーパーで簡単に消せます>とありますが

部分的に消したいときなど、すご~く緊張するし

ペンも薄かったり、出すぎて垂れてきてしまったり・・

慣れるまで頑張るしかないのでしょうかxxx

あと看板むきの字体ってありますよね。

私の字は、どうも向いていないような↓↓↓



今月、ハロウィンの看板がんばりました。

うまく書くコツをお知りの方、ご一報お願いします!




ハロウィンパーティーまで2週間をきりました!

まだ、申し込みをしていない方はお急ぎくださいね★

火, 06 10月 2009 22:41

ハロウィンといえば・・

今月のテーマ!ハロウィンといえば・・・

おばけ・モンスター・かぼちゃ・仮装 etc ですが、

一体、ハロウィンって何?という人もいるのでは?

ハロウィンはケルト人の収穫祭がカソリックに取り入れられ

広まったとされています。ただ、キリスト教だからといって

必ず祝われているわけではないようです。

実は、ポールも英語を教える前は「ハロウィンって???」

という状態だったようです (^_^)

今では、日本でも10月になると<ハロウィン~~~~~!>という感じですが、

最近ですよね?たしか10年前にはなかったような・・・・・?


ちなみに人気のコスチュームは

1位.魔女

2位.海賊

3位.吸血鬼   だそうです。  なるほど~王道ということですかね★

日本では、ハリーポッターのローブが売れているそうですよ♪


I've had a box of Scrabble Junior lying around the classroom for ages, but had struggled to use it in my classes. Various reasons..but even on the easiest game there didn't seem to be much educational value getting students to lay tiles over ready spelt words.
Until today that is...in what can only be described as a flash of inspiration, I grabbed some card and cut it up into blank tiles. I then wrote lower case alphabet letters on. And voila! I now have a new game for reinforcing the lower case alphabet...which is essential if I'm to reach my goal of getting all our young students into the habit of reading!
So, if you've got a box of Junior Scrabble lying around gathering dust, get cutting that card!


...of course my ultimate goal is to have my students challenge me to game of real Scrabble (no pictures) but that seems all a long way off at the moment.

火, 15 9月 2009 22:42

もうすぐ・・・

10月のハロウィンに向けて買出しに行ってきました!

行き先は、いつものシモジマ

今月末から教室の飾り付けを始めま~す!


みなさんお楽しみに★★★

火, 08 9月 2009 22:42

えいご絵本よみきかせ

8月にサマーイベントとして開催されました

<えいご絵本よみきかせ会>

ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました☆

いつもの少人数のレッスンとは様子が違い

ポールも緊張していましたね~~ (^o^)


こどもの頃によく読み聞かせをしてもらった子供は、

<言語習得>や<情緒の安定><想像力><集中力>などを育てるのに

有効と言われています。

それよりも何よりも、子どもと同じ時間、同じ物語、同じ感動を共有する事で

親子の絆を深めていただきたいと思います!
 


●読み聞かせのコツ●
  ・初心者は、短い文章のものから。
   最初は1センテンスに2~3語程度のものを選ぶとよいでしょう。
   朗読用の絵本もたくさん出ているので、参考にしてみてください。
  
・絵・イラストが具体的で、たとえ文章がなくても理解できるようなもの
   がいいですね。
  
・読み聞かせをする時に、親が辞書を引かなくてはならないような
   ものは却下。学習というよりも”楽しみ”として読み聞かせてください。
  
・あとは、楽しく♪のんびり♪コツコツ続けましょう♪

月, 31 8月 2009 10:12

Eigo Story Book Reading Event

Saturday was the big event. We had 11 students, ranging in age from 1 year old to 7 years old, and their parents squeezed into the classroom. Whereas Tuesday was only mothers, on Saturday we had fathers too; having fathers in the classroom always makes me feel embarrassed, probably because I can imagine myself in their position...

Anyway the event went smoothly, and this time I remembered the stuff I should have done on Tuesday but forgot.

In conclusion the two book reading events were a success, in that they provided an opportunity for existing students/parents to meet people from other classes. We also got to see a few new faces and they got to look around the classroom and see a little of what we are doing.

I am already thinking of doing a Halloween Book Reading Event...watch this space...

英国風英国風ティールーム&カフェ