blog (613)
Children categories
英語絵本読み聞かせ: Albie by Andy Cutbill
We may be closed to children's lessons becuase of the ongoing coronavirus crisis but let me share this reading of Albie by Andy Cutbill with you.
It's one of my favourite children's books and most of our students will have had it read to them, at least once!!
Media
Smartest Giant in Town Craft
We recently used The Smartest Giant in Town book, to great effect, in our Kinder classes while learning clothing vocabulary. The children were asking for a craft, so I created this simple printable Smartest Giant in Town craft. After reading the book, the children cut everything out and then have to match George's clothing with the animal helped in the story. It actually worked surprisingly well and generated a lot of extra language as they tried to remember what had helped who!
You can download the free printable Smartest Giant in Town craft from this link; www.englishpool.net/images/pdf/smartest_giant_in_town_craft.pdf .
I would suggest printing it on light card stock.
Did you know, that in the U.S,, The Smartest Giant in Town is published as The Spiffiest Giant in Town!
Temporary School Closure due to Covid-19 Coronavirus
The decision was taken late yesterday evening to temporarily close englishpool until the end of March due to the ongoing coronavirus Covid-19 crisis.
This follows the Japanese Government's decision to close Elementary, Junior High and High Schools country wide, up to the Spring break. The vast majority of businesses that have a responsibility of care to children have enacted similar measures.
It was a difficult decision to make but with more cases being reported daily and so much still unknown about coronavirus Covid-19, I think it is 'Better to be safe than sorry',
All being well, we will be back for the new school year at the start of April (we'll be posting updates and will be answering e-mails and calls.)
Thank you to all our students, and parents for your understanding in these unprecendented times.
Take care, and hopefully see you all soon.
Paul.
【重要】新型コロナウィルスの拡大防止に伴う対応および4月以降のスケジュールについて
平素は、イングリッシュプール英会話教室の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、文部科学省が全国の小中高に臨時休校を要請している状況を受け、
生徒の皆さまの安心安全を第一に考え、3月の子供クラス(スプラウツ、キンダー、小学生、中学生)のレッスンを休講とさせていただきます。
本日2/29(土)はレッスンを行いますが、出席されるかどうかはお子様の体調により保護者様の方でご判断ください。
来月3/2~3/31の子供クラスは休講とします。
尚、4月以降のレッスンについては、現時点では、通常通り行う予定です。
4月以降のクラスについては、現在お通いの時間で組ませていただきます。
もし、お時間のご都合がつかない場合は、個別にご相談ください。
今の状況が収束に向かい、いつもの日常に戻れますように。
早く、笑顔で会えますように。
【体験レッスンをご希望のお客様へ】
お問合せは常時受け付けております。実際に体験レッスンを受けられる日程はご相談ください。
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する対応について
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
平素より当教室をご愛顧いただき誠にありがとうございます。新型コロナウィルスの感染拡大が懸念されています。当教室では、新型コロナウイルスを含む感染症の予防と拡散防止に努めてまいりますので、ご協力お願い申し上げます。
【お子様の安心と安全を確保する為のお願い】
■講師及びスタッフは、日常における体調管理に努め、うがい、手洗い等の感染予防を励行しております。
■感染予防のため、講師・スタッフがマスク着用の上、対応させていただく場合がございます。予めご了承
ください。
■入室後、子ども達には手洗いうがいをお願いしております。ご協力頂きますようよろしくお願いいします。
■レッスン日の体調をご確認の上お越しいただきますようお願いいたします。体調の悪い時は無理をなさら ずお休みしてください。
■レッスン時には、うがい、手洗い、マスク着用など、ご自身での感染予防にも努めていただくようお願い
いたします。
■授業中に体調の変化を感じられた場合は、早めにお申し出ください。場合によってはお迎えをお願いするこ とがございます。
■状況によって急遽、休講させていただく場合がございます。その場合は、緊急連絡先にご連絡いたします
ので、今一度連絡の取れる連絡先がこちらに登録されているかご確認ください。
お子様、保護者様ならびに講師・スタッフの健康と安全のため、ご理解とご協力をよろしく
お願いいたします。
イングリッシュプール英会話教室
新型コロナウイルス感染症に関する対応についてPDF(47KB)
OPENING DAY 決定!
開校日が決まりましたv(^_^)v
2月25日(水)です。ドキドキ。
内装もDIYにしては、なかなかよく出来ているのではないでしょうか☆
DIYが得意と言われているイギリス人。ポールもなかなかの腕前です。
今日は元教室から本たちを運びました。
貸し出しておりますので、たくさん読んでくださいね。
何か読みたい本があったらリクエストしてくださってもいいですよ~♪
”OXFORD BOOKWORMS”のシリーズはレベルに合わせて
書かれてあるので読みやすいですし、読めば読むほど力になります。
”OXFORD READING TREE”はお子様の読み聞かせに
1日1冊は読んであげたいものです。
まだ利用されたことのない方は、是非どうぞ!
動物の生態について
現在小学生B/Cコースでは、生徒が動物を一種類選び、その動物について調べて、英語で発表をする授業を行っております。
生徒たちの発表する動物の名前は知っていても、初めて知る情報もあり、どれも非常に興味深いものばかりでした。
Wombat(ウォンバット)の糞は、四角い形状をしている。
Bathynomus giganteus(ダイオウグソクムシ)は、最高5年間何も食べなくても生きていられる。
Penguin(ペンギン)は、水中で20分間潜ることが出来る。
Hedgehog(ハリネズミ)の針は、5000~6000本ある。
こんな生態をご存知でしたか???
完成したら、生徒たちの発表を壁に貼る予定です。
ご興味あれば、どうぞご覧になってください。
The Smartest Giant in Town
As part of our Kinder class (年中~年長のクラス) we've been using Julia Donaldson's The Smartest Giant in Town book to supplement Unit 8 of the Happy Valley 2 textbook we are following.
For those who don't have the book at home, I found this reading of the book online.
Enjoy!
Media
Random Animal Generator
I just had to share this with you. As part of our elementary classes (小学生英語) we are writing about animals.
Most children can think of an animal they'd like to write about but what happens when nothing springs to mind? I jokingly typed 'animal randomizer' into google and it's first suggestion was this site: https://www.randomlists.com/random-animals
An instantly generated random list of animal with pictures! Problem solved! Thank you!
お問い合わせは~
住宅街の一角にひっそりと潜んでいた(?!)時とは違い、
たくさんの方に訪れて頂いております。ありがとうございますm(u_u)m
レッスン時間・内容など、お知りになりたい方はメールやお電話でお問い合わせください。
もちろん日本語で対応させていただきます。
ポールのレッスン中など、ご質問いただいても適切な対応が出来ない場合が
ございますのでご了承ください。
「いつかは話せるようになりたい!」と思っていても、
「まぁ~いいっか、別に困らないし・・」と先延ばしになってしまう。
そして海外旅行の後は「絶対!話せるようになりたい!」とボルテージは最高に!
でも、時間がたつとまた「いつかは~~~」ふりだしに戻る。です(^_^;)
そんな自分に終止符を打ちませんか?
話せると楽しいえいご生活♪
勇気を出せばけっこう英語を使う場面に出会うものです。
たとえば~私はこんなことがありました(^_-)☆
国立国際医療センターで予約が入っていなかったらしい妊婦さんのお手伝い。
ポロロッカのレジで、まごついていた外国人さんに通訳。
女子医大の待合室で、子どもをバイリンガルにする方法をオーストラリア人のお母さんと話しあったり。
場所柄、たくさんの外国人が住んでいるのでチャンスはいっぱいありますよ☆
"Keep up your motivation"
英語よりも、それが1番難しかったりして?!
More...
グローバルに
2016年もよろしくお願いいたします。
・・・ご挨拶が遅くなりました。
暖冬暖冬と言われていたのに、寒い日が続きますね。
18日には、東京でも、久しぶりの積雪で、交通が混乱しました。
10センチの積雪でも、”大雪”となり、
2時間駅の外で並んで、3時間かけて、会社に行くとか、
まじめな日本人ならではですよね。
欧米だったら、むしろ、前日に雪の予報を見ただけで、
ラッキー、明日は休み♪ とほとんどの人が自主的に判断しそう。。。
お国柄というのは、本当におもしろいと思います。
自分の国では当たり前のことが、他の国では全く違う。
いいこともあれば、悪いことも。。。
うちの息子は、ヨーロッパの某小国に住んで、
人々の、(よく言えば)おおらかさに”触れ”、、、というより、”刺激を受け”、
というより、むしろ、”とばっちりを受け”、、、
やっぱり日本が一番!という思いばかり強くして帰国しました。
例えば、、待っていたバスが来ないとか、スクールバスがルートを間違うとか、
水道が故障の一大事でも約束通りには修理に来ないとか。。
大人(私)は、最初はとまどっても、相手がいい加減なら、こちらもいい加減でいこう!
そう割り切って、適当にやり過ごすことを覚えましたが、
思春期ぐらいの子どもでは、なかなかそうはいかないですね。
新宿に住む子ども達は、学校や地域で、自然にいろいろな文化に触れる機会があります。
多様性を受け入れる下地が十分養われると思います。
イングリッシュプールにも、いろいろな国のお子さんや他の国に住んでいたお子さんが通ってくれています。
日本人のお子さんにもとっても刺激になります。
せっかくのこの地域の特性を生かして、みんなが、グローバルに成長して欲しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
知らない鳥...
As part of our Elementary Class A lessons (小学生A) we are currently learning all about animals. From describing how they look, to what they can, and can't, do.
Our first and second graders (1年生&2年生) know so much about animals, it feels sometimes as if they are teaching me! For example, did you know that a giraffe can sleep while standing?
Although this picture had me stumped. During February they each child will produce a piece of written work introducing their favourite animal, similar to the previous years work over on the gallery. So I asked them to start thinking of an animal they'd like to wriite about. One girl decided on a bird. So far, so good but of course birds come in all shapes and sizes..'What bird?' I asked. She replied, 'A yellow one, with an orange mouth.' She didn't know the Japanese name, and seeing that I was still confused asked for a pencil and some paper so she could draw it for me.
Can you guess what it is?
生の音楽の力
週末に音楽をこよなく愛する大学時代の友人が結婚式をあげました。
彼女のWedding Partyでは、彼女が20代から通い続けたシャンソンバーのシャンソン歌手のご友人が、ピアノとアコーディオンの生バンドで素敵な歌を披露してくれました。
久しぶりの生ライブに聞き入り、心が豊かになりました。
最近では、スマホでいつでもどこでも世界中の音楽をダウンロードできる時代になり、昔よりも音楽に気軽に触れる機会も増えました。ライブ音源も、ライブに足を運ばなくても、Youtubeで楽しめるようになりました。いい時代になりました。
しかし、生のライブの感動を100%味わうことはなかなか難しいですよね。ダウンロードした音楽やYoutubeとは全く別物です。
結婚した友人がこんなことを話していました。
『生の音楽や歌にもっとたくさんお金を使って良き循環で日本を良くしてほしい』
皆さんは生の音楽や歌を最近聞きに行きましたか? お子様に聞かせたことがありますか?
ラッキーなことに、新宿では生の音楽や歌を聞ける機会がたくさんあります。
さあ、外に出て生の音楽や歌を聞きに行きませんか!
皆様の心も豊かになり、日本の未来も明るくなるかもしれませんよ。
Youtube Star!
Regular visitors to our cafe The Three Little Pigs will no doubt recognise the Buddist priest in this video.
He's one of our cafe regulars and can be found most days transcribing the sciptures, over a cup of coffee and a packet of Ormskirk Gingerbreads.
He has an impressive 376 views at the time of writing, and his previous videos have gained figures of over 1000 views per video.
That's why he's our local Youtube Star!
Watch out Hikakin!