2016年もよろしくお願いいたします。
・・・ご挨拶が遅くなりました。
暖冬暖冬と言われていたのに、寒い日が続きますね。
18日には、東京でも、久しぶりの積雪で、交通が混乱しました。
10センチの積雪でも、”大雪”となり、
2時間駅の外で並んで、3時間かけて、会社に行くとか、
まじめな日本人ならではですよね。
欧米だったら、むしろ、前日に雪の予報を見ただけで、
ラッキー、明日は休み♪ とほとんどの人が自主的に判断しそう。。。
お国柄というのは、本当におもしろいと思います。
自分の国では当たり前のことが、他の国では全く違う。
いいこともあれば、悪いことも。。。
うちの息子は、ヨーロッパの某小国に住んで、
人々の、(よく言えば)おおらかさに”触れ”、、、というより、”刺激を受け”、
というより、むしろ、”とばっちりを受け”、、、
やっぱり日本が一番!という思いばかり強くして帰国しました。
例えば、、待っていたバスが来ないとか、スクールバスがルートを間違うとか、
水道が故障の一大事でも約束通りには修理に来ないとか。。
大人(私)は、最初はとまどっても、相手がいい加減なら、こちらもいい加減でいこう!
そう割り切って、適当にやり過ごすことを覚えましたが、
思春期ぐらいの子どもでは、なかなかそうはいかないですね。
新宿に住む子ども達は、学校や地域で、自然にいろいろな文化に触れる機会があります。
多様性を受け入れる下地が十分養われると思います。
イングリッシュプールにも、いろいろな国のお子さんや他の国に住んでいたお子さんが通ってくれています。
日本人のお子さんにもとっても刺激になります。
せっかくのこの地域の特性を生かして、みんなが、グローバルに成長して欲しいです。
これからもよろしくお願いいたします。